サブスクリプションビジネスとは? Oracle Subscripution Managementの特徴も解説!

 2020.12.17  クラウドERP実践ポータル

新入社員、新規配属の方必見!ERP入門特集

サブスクリプションビジネスは、「サブスク」の略称で知られる注目されているビジネス形態の一つです。サブスクリプションの市場は今後も拡大していくと見られ、実際に従来のサービス提供からサブスクへの移行を検討している企業も多いでしょう。

そこで、今回はサブスクリプションビジネスについてその意味やメリット・デメリットなどを解説したうえで、サブスクリプションビジネス提供の際に役立つOracle Subscription Managementの特徴を紹介していきます。

サブスクリプションビジネスとは? Oracle Subscripution Managementの特徴も解説!

サブスクリプションビジネスとは?

近年、新しいサービスの形態として注目されている「サブスクリプションビジネス」とは、どんなビジネスのことをいうのでしょうか。

サブスクリプションビジネスとは、サービスや商品の「売り切り」ではなく、利用期間や利用量に応じて、対価となる料金を支払うビジネス方式のことをいいます。

利用者はサービスや商品を購入するのではなく、既存のサービスや商品の利用権利を借りることで、その期間や量に見合った料金を支払います。

もともとサブスクリプションとは、雑誌の「予約購読」や「年間購読」の意味があり、この「一定期間続けてサービスを利用する」という特徴が由来となって、サブスクリプションビジネスという名前がついたとされています。

サブスクリプションビジネス市場は現在も拡大中

消費者のサービス利用への価値観や意識は、モノやサービスを「所有」することではなく、徐々に「利用」へと変化してきています。そのため、サブスクリプションビジネスの市場は近年目覚ましい拡大を見せており、この勢いは今後も衰えず続いていくものと予測されています。

具体的な数字を見てみましょう。2018年度のサブスクリプションビジネスにおける日本国内の市場規模は、エンドユーザーの支払い額ベースでも5,627億3,600万円に及びます。このままサブスクリプションビジネスは拡大と発展を続け、2023年には1.4兆円の規模に拡大すると見られています。

顧客の価値観が変わり、サブスクリプションビジネスが普及されるに至った背景には、ECサイトの広がりや購入履歴の活用が盛んになったことなどが関係しているといわれています。ECサイトは、購入履歴を参考にして顧客の興味をひきつけ、定期購入への誘導を数多く成功させたのです。

サブスクリプションビジネスの本質

サブスクリプションビジネスには、現代ならではのビジネス形態に合わせることによる業績アップ以外にも、見逃せない大きな目的があります。

NetSuite 収益管理
NetSuiteの研修サービス

企業はサブスクリプションビジネスを成功させれば、顧客と継続的につながった状態を実現することができます。サブスクリプションビジネスの本質は、このつながりの長期化にあります。

顧客のサービス利用を長期的にチェックすることができることで、企業はよりリアルなデータ収集が可能となります。そのデータ活用がコンテンツをさらに充実させ、新サービスの企画・開発に役立てることが可能です。

モノ一つひとつを「買ってもらう」のではなく、「長く使ってもらう」ことへの発想の転換が、今後の事業活動におけるキーワードとなっているのです。

サブスクリプションビジネスのメリット&デメリット

サブスクリプションビジネスには、さまざまなメリットとデメリットがあります。

【メリット】

  • サービス利用が気軽になりユーザー増加が見込める
  • データ収集に役立つ
  • 継続的な売上が見込める

サブスクリプションビジネスの場合、気軽な価格帯で、ある程度満足いくサービスを利用できる点がユーザーにとっては利点です。そのため、ユーザー増加や結果として継続的な売上も見込めます。

また、それに伴ってデータ収集ができるため、従来の売り切り方式のビジネスではつかめなかった顧客の動向も把握できるでしょう。

これに対して、サブスクリプションビジネスのデメリットには、以下のような点が挙げられます。

【デメリット】

  • 同じものではユーザーに飽きられるため新コンテンツの定期的な追加が求められる
  • サービス開始から利益につながるまで時間がかかる
  • カスタマーサポートを常に整備しておく必要がある

サブスクリプションビジネスも同じものを提供し続けるだけでは、ユーザーに早い段階で飽きられてしまいます。そのため、継続的なコンテンツの更新・追加が必要となります。事業計画がずさんだと、ここで採算が取れず、失敗を招く恐れがあるため注意が必要です。

また、サブスクリプションビジネスの場合、サービス開始時は赤字であることを覚悟しなければなりません。サービス開始から利益につながるまでは時間がかかるため、簡単に移行を決定できるものではないのも確かです。

それだけでなく、常にカスタマーサポートを整備しておく必要があるのも、企業にとってはハードルを上げる要素の一つになります。

[RELATED_POSTS]

サブスクリプションビジネス移行における課題とは

サブスクリプションビジネスへの移行は盛んですが、現実問題として、従来の売り切り形式からサブスクリプション形式への移行は簡単ではないのも事実です。

移行する際の課題として挙げられるポイントは、さまざまあります。まず、社内体制をサブスクリプションビジネスに特化した形態にシフトしなければならないため、システムからワークフローまで多くの見直しが必要となります。移行にあたっては顧客からの問い合わせも増えるでしょう。サポート体制を充実させる必要があるのも重要な課題です。

また、一定期間の収益減に耐えられるかどうかも見過ごせない課題となります。利用しやすい価格で継続的に使ってもらうことで、利益につながるのがサブスクリプションビジネスの特徴です。サービス開始時の売上落ち込みに耐えられるか、落ち込み時はどのように売上を維持するかなど見通しを明らかにしておく必要があります。

[SMART_CONTENT]

Oracle Subscription Managementの特徴

サブスクリプションビジネスを新たに開始する際には、サブスクリプションならではの課題をしっかりとサポートしてくれるシステムの利用が欠かせません。

Oracle Subscription Managementは、企業のサブスクリプションビジネスの安全な提供を実現するシステムです。Subscription Managementでは定額料金&従量課金を組み合わせた提案を事業内容に合わせて行うため、プランの設定や設定価格での提供が適切なのか、判断するのに役立ちます。

また、顧客の満足度向上のために役立つデータ分析も実現可能です。顧客のサービス利用の動向を見える化し、事業展開における意思決定をサポートします。

バックオフィスとフロントオフィスの同期化やOracleのERPとの連携による業務効率化も、Oracle Subscription Managementの大きなメリットになります。サブスクリプションビジネス開始や移行の際には、ぜひ利用をご検討ください。

まとめ

サブスクリプションビジネスは、継続的なサービス利用を目的としたビジネス方式のことで、近年非常に注目を浴びています。実際にサブスクリプションビジネスの市場は拡大しており、サブスクリプションビジネスへの移行は多くの企業にとって課題となっています。

まずは、サブスクリプションビジネスの本質やメリット・デメリットを知ったうえで、どのようなかたちでのサービス提供が自社事業に向いているのか、冷静に判断していきましょう。

「シェア世界No.1」 グローリーが狙うDXの全体像

RECENT POST「CRM(顧客関係管理)/営業支援」の最新記事


CRM(顧客関係管理)/営業支援

ERPとCRM/SFAの特徴と連携するメリットを解説

CRM(顧客関係管理)/営業支援

CRMとは?導入の意味や製品比較時のポイントを解説

CRM(顧客関係管理)/営業支援

営業支援システムとは? SFAとCRMの違いと、それぞれの機能を解説

CRM(顧客関係管理)/営業支援

オムニチャネル時代に伸びる販売・サービス業の条件 〜成功に導くCRMの視点に立ったERPとは〜

サブスクリプションビジネスとは? Oracle Subscripution Managementの特徴も解説!
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action