日本企業のグローバル化の実態調査

 2017.09.15  クラウドERP編集部

新入社員、新規配属の方必見!ERP入門特集

日本企業の海外進出・拠点拡大が活発化しています。理由は、成熟期に入った日本市場よりも、成長期にある海外市場を狙ったり、企業成長のために海外進出を展開するなど、実に様々です。 では、具体的にどれくらい、日本企業の海外進出・拠点拡大が活発化しているのか?今回は、グローバル化に関する実態調査を紹介していきます。 

データで見る、日本企業の海外進出・拠点拡大状況

まずは、JETRO(日本貿易振興機構)が今年3月に発表した、2016年度の日本企業海外進出実態のデータを確認します。 

同調査の対象は製造業・非製造業を含めた、海外ビジネスに関心の高い日本企業です。有効回答数は2,995件と、かなり信憑のある調査です。

「今後海外進出・拡大を図る」という企業は全体の60.2%に上ります。ここ5年間では、2011年度同様に2番目に高い水準です。2015年度の53.3%という数値からすれば、6.9%ポイントも増加しているので、如何に日本企業の海外進出・拠点拡大が活発化しているかが分かります。

企業規模別で見ると大企業が66.3%、中小企業が58.5%と、どちらも前年よりも数値が上昇しています。 

続いて、海外進出・拠点拡大を図る理由について確認していきましょう。 

グローバル化の理由として最も多いのが「海外での需要の増加」です。日本製品は世界でも高品質として知られており、現在様々な日本製品が各国で人気を集めています。最近では、日本の「ランドセル」がファッション性が高いと、海外のユーザーにじわじわと浸透しています。

参考:海外反応!I LOVE JAPAN「外国人「日本のランドセルってお洒落でクールだよね!」 海外の反応。

こうした、意外なところでの需要拡大が多く、日本企業が海外進出・拠点拡大を図るきっかけになっています。 

一方、「国内での需要の減少」というグローバル化の理由は、上記に次いで多く、やはり国内の市場成熟をきっかけに、海外進出・拠点拡大を狙う企業も多いようです。 

グローバル化の理由として最も多そうな「労働コストの削減と節税」は、5番目と意外と少ない結果です。 

参考:JETRO「2016年度日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査

ガバナンス強化は企業成長の礎
NETSUITE DEMAND PLANNING

海外進出先として、最も加速している国はミャンマー

ミャンマー(ミャンマー共和国)、東南アジアのインドシナ半島西部に位置する、人口5,141万人、国土は日本の約1.8倍ある国です。実は、このミャンマーが現在、海外進出先として最も進出企業が増加している国なのです。

東洋経済新報社が毎年4月に刊行している「海外進出企業総覧 国別編」に、そのデータが記載されています。2011年には現地法人数が11社だったのに対し、2016年時点では105社となり、5年間で約9倍も増加しています。

その大きな要因となったのが、「南部経済回廊」や「ASEAN経済共同体発足」といった、経済情勢です。

南部経済回廊とは、すでに日本企業の集積地となりつつあるタイ、ミャンマー、カンボジア、ベトナムのASEAN4ヵ国を高速道路や橋で一つに繋げるプロジェクトで、経済成長の柱として各国が力を入れています。

ASENA経済共同体とは、上記ASEAN4ヵ国を含む東南アジア諸国連合加盟の10ヵ国で発足した経済共同体です。

ミャンマーはこうした経済変化の節目に立たされており、大幅な成長が見込める国として注目されているため、日本企業の海外進出が急激に増えていると予測されています。さらに、日本企業の進出先トップでもあった中国の賃金高騰によって、ミャンマーは周辺諸国への海外進出はより加速していくでしょう。

ちなみに、ミャンマーの次に多いのが南部経済回廊に含まれるカンボジアで、次いでトルコが海外進出先として選ばれています。 

参考:東洋経済オンライン「日本企業の進出が加速している国トップ20」 

[SMART_CONTENT]

日本企業が海外進出・拠点拡大をすべき理由とは

先に紹介した通り、日本企業がグローバル化する理由として最も多いのが「海外での需要の拡大」と「国内での需要の減少」です。しかし、日本企業が海外進出・拠点拡大すべき理由は、他にもたくさんあります。

まずは「海外市場は大きい」という理由。「海外での需要の拡大」と類似した部分ありますが、若干違います。日本企業の中にはニッチマーケット(特定の需要を持つ小さな規模の市場)を狙って、ビジネスを展開する企業も少なくありません。

狙いは良くとも、日本国内のニッチマーケットとなると、非常に限定的な市場であるため、リターンがあまりにも少ないのです。では、ニッチマーケットでも世界に視野を広げると、日本国内だけと比較して何倍何十倍もの市場規模になります。

このように、ニッチマーケットでも世界を視野に入れることで、小さな市場が大きな市場に替わります。実は、海外のベンチャー企業がニッチマーケットで成功している理由は、こうした「世界を視野に入れたビジネス展開」が必ずあります。

日本企業が海外ベンチャーに倣ってニッチマーケットを狙っても、日本国内ではあまりに小さな市場なため、利益が上がらないのです。

もう一つのグローバル化すべき理由は「海外の方が資金や人材が集まりやすい」ことです。米国のベンチャー・キャピタルの投資金額総額は、10倍以上も違います。単純に考えて、海外なら日本国内の約10倍の資金で、ビジネスを展開できます。

もちろん、そのためには高い語学力・マネジメント力・リーダーシップが不可欠です。ただし、その課題をクリアし、自社の経営ビジョンに賛同する優秀な人材を確保できれば、強力なチームを結成し海外ビジネスを成功へと導けます。

海外の優秀な人材の中には、日本に行きたいがために日本企業に勤めるという人も多いので、人材確保は案外簡単にいくかもしれません。

参考:btraxブログ「アメリカと日本のVCの違い【インタビュー②】Draper Nexus 北村充崇

[RELATED_POSTS]

日本企業の海外進出・拠点拡大にNetSuiteを

日本企業のグローバル化は確実に進んでいます。しかし、すべての企業が海外進出・拠点拡大に成功しているわけではありません。重要なのは、迅速かつ低コストの、現地支社とのシステム連携を図り、グローバルレベルでの情報共有を促進することです。 

その役割は、クラウド型ERPの「NetSuite」が担ってくれます。 

NetStuiteは19種類の言語、190種類以上の通貨、各国の会計基準に対応し、グローバルレベルでの迅速な情報共有を可能にします。クラウド型ERPなので導入は迅速かつ低コストであり、共有も簡単です。 

現地支社と本社のコミュニケーションを促進するために、現地システム会社のソフトウェアではなく、双方が取り扱いかつ共有可能なシステム環境が必要です。

海外進出・拠点拡大を図る企業の皆さんは、NetSuiteの導入をぜひご検討ください。

“儲かる”企業体質になるために不可欠な日本企業のファイナンス部門の役割とは

RECENT POST「グローバル経営」の最新記事


グローバル経営

グローバル展開に対応したクラウドERPとは? ニーズに応える基幹システム

グローバル経営

グローバル経営とは? 日本が抱える課題や海外進出を成功させるポイント

グローバル経営

初めての海外進出の際に絶対に知っておくべきポイントとは?

グローバル経営

グローバル化(グローバリゼーション):メリット・デメリットを総合的に解説

日本企業のグローバル化の実態調査
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action