いまさら聞けないファブレスとは?ファブレス経営についても解説

 2020.12.09  クラウドERP実践ポータル

  中堅・中小製造業向けウェビナー クラウドERP 「Oracle NetSuite」製造業向けテンプレートが新リリース

Appleや任天堂といった世界的大企業が取り入れ、注目されている経営手法が「ファブレス経営」です。ファブレス経営とは、自社で生産設備を持たず、製造は外部企業に委託して、限られたリソースを企画や開発、マーケティングといった高付加価値分野に集中する経営方式を指す言葉です。当記事では、ファブレス経営のメリット・デメリットを解説するとともに、具体的な事例なども紹介します。

いまさら聞けないファブレスとは?ファブレス経営についても解説

ファブレス経営とは

「ファブレス経営」とは、工場のような生産設備・施設を所有せずに製造をアウトソーシングすることで、商品の開発や研究、デザインやマーケティングといった事業活動に特化する経営方式です。工場のような設備投資が必要ないため、資本力の少ないベンチャー企業やスタートアップ企業でも、高いブランド力を発揮できることが特徴です。

ファブレスの「fab」は、工場を意味する「fabrication facility」の略称で、工場(fab)を持たない(less)ことから「ファブレス=fabless」と名付けられました。

誕生の経緯

ファブレス経営という概念は、1980年代にアメリカの半導体分野で生まれました。半導体分野は、日々凄まじい速さで進化を遂げる業界です。しかし、それは製品のサイクルが目まぐるしく移り変わることをも意味しており、設備投資や維持に莫大なコストを必要としました。当時の半導体メーカーの多くが、こうした設備投資による資金の圧迫に頭を悩ませていたのです。

そこで誕生したのが、設計と生産を別々の企業が行う経営手法でした。それぞれが得意分野に集中特化することで、生産性の最大化を図り、経営資源をより効率的に運用できるようになったのです。

ファブレス経営のメリット

従来であれば、メーカーは設計と生産の両軸で事業展開していくことが常識でした。しかし、世界的企業が採用して大きな成果を上げていることもあり、ファブレス経営は大きな注目を集めています。ここでは、ファブレス経営がどのようなメリットをもたらすのか、具体的に解説していきます。

参入のハードルが低い

ファブレス経営の導入で得られる最大のメリットは、業界への参入ハードルが大きく下がることです。従来であれば、製品は調達→生産→物流→販売というプロセスを経て、エンドユーザーのもとへ渡ります。しかし、この物流プロセスすべてを自社管理するためには、莫大な設備投資と維持費、そして人件費を必要とします。

生産設備を持たない経営方式なら、設備投資も維持費用も必要とせず、撤退時のコストも最小限に抑えることができます。そのため、資金力のない中小企業でも業界への参入ハードルが下がり、市場の活性化へとつながるでしょう。

New call-to-action
New call-to-action

市場の変化に柔軟に対応できる

工場のような生産設備を所有しないことで、市場の変化に柔軟に対応できる点も大きなメリットです。IT技術の進歩に比例して、時代は目覚ましい速さで変化しています。それは、市場の流れも例外ではありません。トレンドの移り変わりが早い分野でも、需要がなくなればコストを抑えつつ速やかに撤退できるでしょう。

市場ニーズに合わせた生産調整や、事業規模の拡大・縮小が可能なことから、常に変化していくことが求められる時代に相応しい経営方針と言えます。

企画や開発への集中投資

製品が生産から販売に至るまでには、一連の流れがあります。調達→生産→物流→販売というプロセスです。製品は、この過程を経て消費者の手元に届きます。この物流プロセスすべてを管理するには、莫大なリソースが必要となります。しかし当然、企業が持つリソースは限られているのです。

そこで、生産を行う設備や施設を持たないことで、設備の導入費用や維持にかかる人的リソースといったさまざまなコストを削減します。そして、生産業務を外部企業に委託し、自社は企業価値向上に直結する企画や開発業務に集中特化できるのです。

ファブレスのデメリット

このように、ファブレス経営には多くのメリットがあります。しかし、この経営手法はいくつか問題点を抱えていることも事実です。ここでは、ファブレス経営のデメリットや抱えている問題・課題について見ていきましょう。

品質管理の難しさ

自社の生産設備を持たないことで、設備投資や人件費を削減できるのは大きなメリットです。しかし、それは裏を返せば、製品の品質が外注先に左右されるというデメリットに転じます。また、生産ノウハウを蓄積できないという問題点もあります。自社で品質管理が不可能な以上、監査制度を導入したり、検査員を常駐させたりといった管理体制を構築する必要があるでしょう。

情報漏えいのリスク

生産をアウトソーシングすることで、情報漏えいのリスクが高まります。例えば、企画やデザインといったアイデアが流出し、コピー品が出回ってしまったという事例もあります。情報漏えいは企業の社会的信用を失墜させかねません。そういったリスクに対応するためには、セキュリティを強化するシステム構築が今後の課題となるでしょう。

ファブレス経営の成功事例

ファブレス経営は半導体分野で生まれ、その後デジタル機器メーカーや飲料メーカーなど、多くの企業で採用される経営手法となりました。ここでは、ファブレス経営を取り入れて成功した企業の事例を紹介します。

Apple

Appleは、ファブレス経営を採用して成功した企業の代表格と言えるでしょう。iPhoneやMacといったAppleのプロダクトが人々を魅了する理由として、圧倒的なデザインセンスと卓越されたプロモーションが挙げられます。

Appleは自社で工程をコントロールし、製造部分のみを韓国や台湾のファウンドリに委託。品質維持とコスト削減の両方を実現しています。Appleの優れたマーケティングは、生産業務をアウトソーシングし、自社はプロダクトの企画・開発に専念することで生まれているのかもしれません。

任天堂

海外で成功しているファブレス企業がAppleなら、国内での成功事例は任天堂と言えるでしょう。「スーパーマリオ」を生み出した、日本最大のゲームメーカーである任天堂も、生産業務は中国を中心に行っています。

現代のビジネス環境は、IT技術の進歩に伴って変化・発展し、製品ライフサイクルも短くなっています。ゲーム業界は、その最たる例といっても過言ではありません。任天堂は生産を外部に委託することで、企業価値の中核を成すゲームの企画や開発にリソースを注力し、生産調整・人員調整を行っています。

キーエンス

日本の精密機器メーカーであるキーエンスは、製品の7割が「世界初」「業界初」と言われる、圧倒的な企画力が魅力の企業です。そんなキーエンスも、ファブレス経営を取り入れて成功している企業のひとつです。現場の声をそのまま開発に活かすことで、無駄なコストを削減し、高い利益を生み出しています。

[SMART_CONTENT]

クラウドERP「NetSuite」でファブレス経営を実現

企業が成長していくためには、従来のビジネスモデルに囚われることなく、柔軟に変化していく必要があります。しかし、日々移り変わる時代に合わせて変化・発展していくのは容易ではありません。そこで「NetSuiteネットスイート)」のようなITツールを導入するのもおすすめです。

NetSuiteは、世界22,000社以上の顧客に利用されている、世界No.1のクラウドERPシステムです。ファブレス化やオムニチャネル化をサポートするなど、充実した機能を搭載しています。ファブレス経営を実現するためにも、この機会にNetSuiteの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

[RELATED_POSTS]

まとめ

ビジネスを取り巻く環境は目覚ましい速さで進化しており、企業も時代とともに常に変化していく姿勢が求められています。ファブレス経営は、自社が持つ限られたリソースを最大限活用するための経営手法です。多様化していく時代に合わせて発展していくためには、限りあるリソースをフル活用するのは必須事項です。今回紹介した内容を参考に、ぜひファブレス経営の概念を自社の事業活動に応用してください。

戦略的な経営を実現するクラウドERP NetSuiteが支える企業変革

RECENT POST「Eコマース」の最新記事


Eコマース

EC激戦時代を生き抜く通販の販売戦略

Eコマース

4つのポイントで改めて理解するコマースについて

Eコマース

事例から見る!OMO戦略の成功ポイントを解説

Eコマース

DtoCとは?注目を集める理由や成功事例を紹介!

いまさら聞けないファブレスとは?ファブレス経営についても解説
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action