物流管理とは? 目的や課題、ERPを導入する理由を解説

 2021.04.22 

  クラウドで予算業務・管理会計改革!

物流管理は、商品の流れを適切に管理するために必要な業務です。物流をしっかり管理するためには、多くの情報を把握しなければなりませんが、そのために必要なルールやシステム、ソリューションもさまざまです。また物流管理の現場では、業務が煩雑になりやすいという課題があります。

そこで今回は、物流管理の目的を解説した上で課題を整理し、課題をクリアするためにERPを導入するメリットを見ていきます。

物流管理とは? 目的や課題、ERPを導入する理由を解説

物流管理の目的とは

まず整理しておきたいのは、物流管理という業務の特徴や概要です。物流管理とは、物流のプロセスにおいて不備などが起こらないように行う管理を指します。

商品の品質を管理する、必要な量・種類をそろえて在庫を保管するといった業務をまとめて物流管理と呼びます。モノの流れを滞らせないためには、物流管理を徹底することが重要です。

ここからは、物流管理の目的や狙い、役割について見ていきましょう。

在庫管理で欠品を防ぐ

商品を顧客に提供するためには、適切な量・種類を見極めた上で商品をそろえておく必要があります。その際に必要になるのが物流管理です。

必要な時に、必要な量、必要な種類の在庫が保管されていなければ、商品を顧客に届けることができません。しかし、欠品を防ぐために大量の在庫をそろえておくと余剰在庫となり、保管スペースを圧迫したり、管理コストがかさんだりします。

いつ、どれくらいの在庫が必要なのかを把握し、発注ルールを決めることは物流管理において欠かせません。これらの作業を行うことで欠品を防止することは、物流管理の目的の一つです。

商品の品質を維持する

商品の品質を管理し、品質を高く保つことも、物流管理の目的です。

商品に何らかの欠陥があれば、顧客からの信頼を失いかねません。そのため、品質を決められた水準に保つことは、商品を提供する企業にとって欠かせない業務といえるでしょう。

だからこそ、企業は物流管理において検品を徹底的に行い、不良品を探します。また梱包方法は適切か、不備はないか、輸送による商品の破損はないかなども、物流管理では厳しくチェックされます。商品の品質の維持も、物流管理の主な目的といえるでしょう。

New call-to-action
New call-to-action

注文どおりに出荷する

出荷数や必要な商品の種類を把握するためにも、物流管理は欠かせません。物流管理において、注文数・内容が把握できていなければ、適切な出荷を行うことはできないでしょう。

受注した後は発送作業が発生しますが、発送管理が適切に行われていないと、別の商品が届く、数量が間違っているといった不備が起こりやすくなります。

これらの業務をより効率的に行うために、一部の業務において自動化を進める企業が増えています。受注や発送の管理はシステムによって自動化を図り、検品などの作業は手動で行うといった仕組みにすれば、受注から発送までをよりスムーズに行えるでしょう。この流れを滞りなく行うためにも、物流管理は必要なのです。

[RELATED_POSTS]

納期を守る

商品の製造過程においては、納期などのスケジュール管理も重要です。納期を守り、商品をスムーズに提供していくことも、物流管理の目的の一つです。

商品を製造し、それを輸送するまでにかかる時間をリードタイムといいます。作業を効率化することはリードタイムの短縮につながり、ひいては顧客満足度の向上につながります。ECサイトなどでは当日発送サービスが増えているため、リードタイムの短縮は企業にとって喫緊の課題といえるでしょう。

しかし、これらは精神論のみで成立するものではありません。物流管理によってリードタイムが正しく把握された上で、配送管理システムなどを整えることが、納期を守る体制を構築するのです。このような適切な物流管理が、最終的にリードタイムの短縮を実現します。

物流管理の課題とは

ここからは、物流管理において指摘されることが多い課題をチェックしていきましょう。さまざまな工程・業務がある物流管理にはその分課題も多く、企業経営においてはそれらをいかに解決していくかが、事業の成否を分かつといっても過言ではありません。

非効率な作業

「物流管理では多くの作業が非効率的」と指摘されており、現場では「管理システム・ルールがわかりづらい」「手間がかかってきつい」といった問題がしばしば起こります。

非効率な作業環境を放置していては、ドライバーの高齢化やECサイトの増加によって起こる配送費用の高騰などの変化に対応できなくなります。昨今の物流現場における変化に逐一対応していくためには、非効率的な作業の効率化が欠かせません。

具体的な対策としては、作業動線の最適化や統一化、無駄を減らすことを目的とした作業の単純化、IT技術による自動化などが挙げられます。また、情報を伝達しやすくするために、現場の環境そのものを整備することも必要になるでしょう。現場のルールが必要になれば、その都度策定することも求められます。

不透明な在庫管理

倉庫内の在庫管理業務が不透明になりやすいことも、物流管理における課題の一つです。

在庫管理業務のデジタル化が進んでいない状態だと、正確な在庫数や種類を把握できないため、欠品が生じやすくなります。

例えば、情報伝達がスムーズに行われていない状況で、別の作業員が在庫の出し入れを行ってしまうと、在庫データの重複や過不足が生じる恐れがあります。このような不備を防いでいくことも、物流管理の役割です。

明確に在庫管理を行っていくためには、自動化を図れる在庫管理システムを導入するといった対策が必要になるでしょう。

物流管理にERPを導入する理由

非効率な作業が多い物流管理の現場では、ERPを導入することが有効な解決策となるでしょう。物流管理にERPを導入する主なメリットは、システムの自動化と一元化をスムーズに進められることです。

アナログ的な方法で物流管理を行っている企業は、あらゆる業種においてIT化が進む昨今においても少なくありません。その理由は、システムの移行にかかる手間やコストが膨大になると考えられているからです。

しかし、ERPは企業の業態に合わせてカスタマイズできるように設計されており、最低限のコストでスムーズに導入できます。もともと使っていたシステムに近いかたちで導入できるため、移行作業や操作の把握などもスムーズです。また、ERPのメンテナンスなどはベンダーに一任できるため、基本的に運用コストはかかりません。

その他にも、セキュリティの向上やランニングコストの削減、不備の減少といったメリットを感じられるでしょう。物流管理をスムーズに行っていくためには、ERPを導入してシステムの効率化を図りたいところです。

[SMART_CONTENT]

まとめ

物流管理とは、商品などのモノの流れを滞りなく管理するために必要な業務のことです。品質を守ること、必要な商品を必要な分だけスムーズに提供すること、これらを実現するために、物流管理の業務は不可欠といえます。

物流管理の現場では複雑かつ非効率的な作業が多く、さまざまな課題を抱えている企業も少なくありません。

Oracle Fusion Cloud ERPは、物流管理も含めたさまざまな企業活動の業務の一元化できるクラウドERPパッケージです。効率的でスムーズな物流管理環境を整えるなら、Oracle Fusion Cloud ERPの導入をぜひご検討ください。

物流管理システムの選び方

RECENT POST「サプライチェーン/生産管理」の最新記事


サプライチェーン/生産管理

在庫管理におすすめのエクセルテンプレート5選|運用の課題・注意点も紹介

サプライチェーン/生産管理

製造原価とは? 売上原価との違いや求め方、分類方法などを解説

サプライチェーン/生産管理

製造管理とは? 生産管理との違いやシステム導入のメリットを解説

サプライチェーン/生産管理

OEMの意味とは? ODMとの違いやメリットをわかりやすく解説

物流管理とは? 目的や課題、ERPを導入する理由を解説
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action