サプライチェーン管理でキーとなる5つのポイント

 2022.03.04  クラウドERP編集部

  新入社員、新規配属の方必見!ERP入門特集

商品を開発して販売する際には、原材料の調達・加工を経て、消費者の手元に届けるまでの流通プロセスが存在し、それぞれの過程で関わる業者や企業が異なります。そういった一連のプロセス全体を管理するサプライチェーン管理は企業が効率的に事業を推進するために必要不可欠な経営手法です。本記事では、サプライチェーン管理の概要と導入時にキーとなる5つのポイントを紹介します。

サプライチェーンとは?5つのポイントで理解する物流の話

サプライチェーンとは?5つのポイントで理解する物流の話

製造業・小売業・食品業などモノを"作る”、"売る”、あるいは"流通する”というビジネスに身を置いている方なら誰もが「サプライチェーン」という言葉を耳にするのではないかと思います。
しかしその意味をしっかりと理解している方はどれくらいいるでしょうか?
本ページでは、きちんと理解しておきたいサプライチェーンについて分かりやすく解説していくと同時に、サプライチェーンマネジメント(SCM)として最適なシステム環境について紹介していきたいと思います。

詳細をみる

サプライチェーンとは

サプライチェーンとは、商品や製品が消費者へと届くまでに発生する一連の経済活動(調達・製造・在庫管理・物流・販売・消費)を意味する言葉で、日本語では「供給連鎖」と訳されます。商品が消費されるまでに関与する原材料の生産者・メーカー・物流業社・卸業者・小売事業者などが行う、エンドユーザーとの間にある受発注や入出荷という「取引のサイクル」が鎖状につながっていることを示します。

商品を最適な価格や品質で届けるためには、各フェーズで発生する開発・生産・取引・販売といったサプライチェーン全体を連結させて最適化する必要があります。モノの流れ・お金の流れ・情報の流れを全体で共有し、全体最適を目指す手法をサプライチェーン管理(SCM)と言います。

New call-to-action
New call-to-action

サプライチェーン管理の本質

サプライチェーン管理では「無駄を削減する」ことが重要です。具体的には「過剰在庫を防ぎ、需要予測に対して適切な量の生産を行う管理」が求められます。つまり、必要なモノを、必要なタイミングで、必要な量だけ供給する「ジャスト・イン・タイム」が基本となります。
「ニーズがある分だけ作る」を実現するためには、原材料の調達から生産・物流・販売の流れで発生する在庫情報の共有が不可欠です。

サプライチェーンにおいて商品は生産者から消費者に向かって流れていきますが、情報は消費者から生産者へと逆流してくる性質があります。そのため、生産計画や需要予測を適切に行うためには、流通と情報に関する組織全体の連携管理と最適化を図ることが重要です。

[RELATED_POSTS]

サプライチェーン管理でキーとなる5つのポイント

サプライチェーン管理を導入し、全体最適化を実現するにあたって5つのキーポイントがあります。以下で詳しく解説します。

1.リードタイムの削減

リードタイムとは、発注から納品に至るまでに生じる生産や流通などにかかる時間のことを指します。流通では仕入れ・製造・販売などすべての業務でリードタイムは発生します。
通常、個々の業務単位で最適化が行われるため、各プロセス内での効率化は見込めます。しかし全体の視点から見るとリソースの偏りなどが発生し、リードタイムの増加につながってしまうでしょう。
この点で、サプライチェーン管理を最適化することで、全体像を確認しつつ適切なリソース配分が行えるため、余剰分を足りない箇所の補強へ利用可能となります。結果、プロセス全体がスムーズになり、リードタイムの削減が実現するのです。

2.在庫の最適化

サプライチェーンにおいて抱えている在庫が多すぎると、保管コストが増加してしまいまうでしょう。また、キャッシュも少なくなるため「経営上重要な資本が目減りする」という欠点を持ちます。一方在庫がゼロになってしまうと別途補充の必要も生じるでしょう。その分リードタイムは長くなり、供給が追いつかなくなることで、機会損失を招いてしまうのです。
サプライチェーン管理によって、販売状況や在庫管理情報を全体で共有すれば、需要に対して最適な量の在庫を用意することが可能です。

3.コストの削減

サプライチェーン管理を行うことで、プロセス単位ではなく、全体の流れを可視化し得るので、在庫管理の最適化が行えます。その結果、無駄な流通を停止できるようになり、物流コストを大幅に削減可能です。また、過剰在庫を抱えなくなるため、倉庫の管理コストも低く抑えられるメリットがあります。コスト削減のためには、各プロセスで取得する情報を基にシステムを用いて分析を行い、需要に対する供給ネットワークの構造を最適化しましょう。

4.人材情報の管理

全体像を把握しながら各プロセスを可視化することで、「それぞれのフェーズでどれだけの人材が投入されているのか」が把握できるようになります。
全体像を見つつ、例えば「ボトルネックとなっている箇所」と「過剰にリソースを抱えている箇所」を見つけたなら、後者のリソースを前者のタスクへ割り振ることで、全体的な生産性向上が見込めます。節約できた時間・労力・コストを必要な場所に投下することで、安定的かつ効率的な経営へつながるのです。

5.正確なデータ分析

サプライチェーン管理によって原価・在庫・品質・生産・出荷状況・販売先・購買情報などを共有できるため、市場の動向や消費者が抱えているニーズを分析しやすくなります。
取得したデータを基に需要予測を立て、それを活用して生産計画・販売戦略を立案し、全体で共有することで、商品開発や販売などのプロセスを最適化できます。正確なデータ分析によって適切な生産量の計画や、在庫管理の効率化を実現しましょう。

サプライチェーン管理とクラウド

サプライチェーン管理を実現するためには、全体を統合して管理する「サプライチェーン管理システム」の導入が不可欠です。サプライチェーン管理システムは企業間の垣根を超えて在庫情報をリアルタイムで共有し、コスト削減や在庫管理の最適化、適切なリソース配分などに役立てられます。

このとき、サプライチェーンに組み込まれているすべての企業・組織が共通のオペレーションで生産に関する情報の把握ができなければなりません。そのため、クラウドに対応したシステムと相性がよいという特性があります。
クラウドは機器やシステムを自前で調達することなく導入でき、環境構築が必要ありません。また、場所が限定されないため複数企業でも利用しやすい」「低コストで導入可能」といった特徴から、サプライチェーン管理ソフトまたはエンタープライズプラットフォームとして採用する場合の利便性が高いです。常に最新バージョンを利用できるため、セキュリティ対策も万全です。こうした理由から、今日ではクラウドソリューションを選択する企業が多くなってきています。

サプライチェーン管理に最適なクラウドERP

サプライチェーン管理を実現するには、調達から販売までの業務管理が必要です。それらの業務は企業にとって根幹となる重要な要素のため、基幹業務と呼ばれています。そして、基幹業務プロセスの合理化を実現するためにクラウドERPが開発されました。
クラウドERPはその名の通り、企業経営の基本となるヒト・モノ・カネ・情報を適切に配分し活用するERPをクラウド化したサービスです。「調達管理・受注管理・在庫管理・原価管理・生産管理・サプライチェーン管理・物流システム・倉庫管理・生産計画」といった各種管理システムを一元的に管理する環境を実現します。クラウドの特性としての低コスト導入をはじめ、「企業の垣根を超えた情報共有のしやすさ」「急速な事業拡大にも対応できる柔軟性と拡張性」など多くのメリットを持ったソリューションです。

クラウドERP導入を検討するなら、やはりサプライチェーン管理機能を搭載したシステムを選定することがおすすめです。
例えば、オラクル社が提供するクラウドERP「NetSuite」であれば、グローバルなサプライチェーン管理と最適化を実現するための機能がすべて搭載されています。リアルタイムでの情報取得やボトルネックの早期発見などを実現し、合理的なサプライチェーン構築を強力に支援します。

[SMART_CONTENT]

まとめ

商品の生産から販売までに発生する「調達・製造・在庫管理・物流・販売・消費」という一連の流れを意味する「サプライチェーン」は、個々で管理するのではなく、各プロセスを連携して管理することで最適化が可能となります。サプライチェーン管理を導入し、全体最適化を実現するためには、各プロセスの管理情報を全体に共有し、蓄積されたデータ分析ができるシステムを活用する必要があります。

クラウドERPを導入することで、サプライチェーン管理に必要な調達管理・受注管理・在庫管理・生産管理・サプライチェーン管理などの業務を一元的に管理することができます。ERPを活用する際はサプライチェーン管理との好相性な機能が搭載されているシステムを選びましょう。

サプライチェーンを成功させる10のポイント

RECENT POST「サプライチェーン/生産管理」の最新記事


サプライチェーン/生産管理

製造原価とは? 売上原価との違いや求め方、分類方法などを解説

サプライチェーン/生産管理

製造管理とは? 生産管理との違いやシステム導入のメリットを解説

サプライチェーン/生産管理

OEMの意味とは? ODMとの違いやメリットをわかりやすく解説

サプライチェーン/生産管理

原価/原価計算とは? 重要視される理由やシステムの選定について

サプライチェーン管理でキーとなる5つのポイント
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action